medical.gagani.jp−医療の歩き方へ
がん治療に新視点 代替・統合医療を考える会 驚異のリピート率!今注目の健康食品パワーフコイダン ショップフコイダン

ホーム(gagani.jpへ) > 医療の歩き方 > 大腸がん
糖尿病食等、生活習慣病の食事のオンラインショップ『ミールタイム』
健康相談サイト「AskDoctorsβ」

メディカルガガニ掲示板
アダルト、商用書込禁止。
その他、管理人の判断で削除することがあります。

病気の種類
癌(がん)全般
食道がん
胃がん
大腸がん
肝臓がん
膵臓がん
乳がん
歯科・口腔がん
頭頸部がん
卵巣がん
子宮頸がん
子宮内膜がん
腎細胞がん
膀胱がん
前立腺がん
精巣腫瘍
肺がん
骨肉腫・軟部腫がん
皮膚がん
悪性黒色腫
脳腫瘍
白血病
悪性リンパ腫
その他のがん

ジャンル別
研究成果
検査・検査法
治療・治療法
新薬・投薬
術後医療
地域医療ニュース
予防
ホスピス
その他



リエナで禁煙が簡単に!離煙協会の離煙パイプキット

ハナビラタケ健康館

『原種野生ウコン30』お試しセット

「イミュノカル」

サントリー健康食品オンラインショップ

自宅でカンタン、健康チェック!「アルバの郵送検診キット」

医療介護健康総合サイト・ウェブ・ドクター

JMSクイック検診 がん・生活習慣病検診

アフラックのがん・医療保険と損保ジャパンひまわり生命

女性のための入院保険「フェミニーヌ」


●大腸がん

熱帯果実の女王マンゴスチンに副作用はほとんどなくすべてのがんに抑制効果 2006/05/05
 東南アジア原産の果物マンゴスチンの果皮に、がん抑制効果があることを、岐阜県国際バイオ研究所が発見した。研究所では、成分の抽出法や、適正な摂取量などの研究を進めており、健康食品などに活用する道を探っている。
 マンゴスチンの果皮は、現地では炎症や傷の治療薬として知られており、果皮に含まれるキサントンという成分には、抗菌や抗カビなどの作用がある。キサントンは、老化やがんの要因とされる活性酸素を除去する働きを持つポリフェノールの一種である。
 培養した人がん細胞に、果皮から抽出した成分を加えたところ、がん細胞は18〜24時間で減り始め、48時間後には6〜7割が死滅。大腸がんや前立腺がん、白血病など、すべてのがん細胞を抑える効果があることが確認できたという。抗がん剤のように、正常な細胞を壊してしまう副作用もほとんど見られなかった。

抗がん剤入れた人口細胞でがん抑制実験成功 愛媛大学 2006/01/28
 がん細胞と結び付きやすい特殊な人工細胞に抗がん剤を内包させ、静脈に注入することで、効率的にがん細胞の増殖を抑制する動物実験にこのほど、愛媛大のグループが成功した。
 グループは海藻から抽出したユーキューマ・セラ・アグルチニン(ESA)ががん細胞特有の糖鎖と結び付きやすい性質があることを発見し、マウス実験で、ESAが抗がん剤に匹敵するがん抑止効果を持つことを確認していた。
 今回の実験では抗がん剤のタキソテーレを内包したESA付き人工細胞を、大腸がんを移植したマウスに投与したところ抗がん剤内包のESA付き人工細胞の場合は移植したがん細胞はほぼ同体積のままで、増殖抑制効果が確認されたという。

ビタミンDの摂取でがんリスク軽減 2006/01/04
 アメリカのカリフォルニア大学のがん研究グループが2005年12月28日に、ビタミンDを摂取すると、大腸がん、乳がん、卵巣がんにかかるリスクが低くなると発表した。研究グループは、ビタミンDと特定のがんとの関連性について1996年―2004年に世界中で行われた63の研究を精査した。喫煙が肺がんに悪影響を及ぼすという関係が明らかであるのと同じくらい、ビタミンD摂取のメリットは明確であるという。

食物繊維は大腸癌の予防にはならず 2005/12/14
 これまで、食物繊維を豊富に摂取することにより大腸癌発症のリスクが低くなるという研究結果があるが、あらゆる危険因子を考慮して総合的に判断した結果、予防効果は得られないことが、米国立癌研究所の研究で明らかになり、アメリカ医学会誌JAMAの2005年12月14日号に掲載された。
 研究では、72万例以上の患者データを検討し、食物繊維の摂取量が20%多い人は、大腸癌発症率が16%低いと結果が得られたが、ビタミン剤や葉酸、赤身肉や牛乳、アルコールの摂取量などの危険因子について調整したところ、「食物繊維の摂取量増大と大腸癌発症リスクの低下との間に相関関係は認められなかった。

内視鏡大手(フジノン、オリンパス)がん早期発見につながる新技術を開発
2005/11/08
 内視鏡の大手の富士写真フイルムグループのフジノンとオリンパスグループががん早期発見につながるシステムを開発した。内視鏡は主に胃や食道、大腸など消化器系のがん診断の際に使われ、がんの「栄養補給路」に当たる毛細血管を見つけられるかどうかが、早期発見につながる。フジノンは病変周囲の血管だけを別の色で表示するソフトを来年発売予定であり、オリンパスは光の照射方法を改善し血管を際立たせる仕組みを開発している。

抗がん剤治療での延命効果確認を義務付け 厚生労働省
2005/11/02
 抗がん剤の有効性や安全性を高めるため厚生労働省は2005年11月2日までに、新薬の申請、承認に臨床試験(治験)での延命効果確認を義務付ける治験評価法の改訂指針をまとめた。
 2006年4月から、患者が多い非小細胞肺がんや胃がん、大腸がん、乳がんなどを対象に運用する。
 これまでは、有用な抗がん剤を早く使えるようにするため、体への安全性を調べる第一相試験と、腫瘍縮小効果を見る第二相試験のデータに問題がなければ、承認を得られた。
 延命効果を確かめる最後の第三相は、実施されることが少なく腫瘍縮小効果はあっても副作用が強く延命につながらない場合もみられることなどから見直すことになった。
 改訂指針では、原則として承認申請時に、第三相の結果のデータ提出を義務付けている。

早期の大腸がんを発見する糞便検査法(浜松医大) 2005/10/17
 浜松医科大学(静岡県)第一内科の高井哲成氏らの研究グループは、COX-2とMMP-7を標的とした大腸がん診断法「糞便検査法」を用いると、大腸腺腫からステージ2までのがんや、腫瘍径の小さいがんでも陽性率が8割と、精度が高く有用性があると報告。

遺伝子の配列によって乳がん・大腸がん・肝臓がんリスクに差 2005/9/12
 がん細胞の増殖を加速する遺伝子「SMYD3」の働きの活発化が、乳がんや大腸がん、肝臓がんの細胞が増殖する原因になることを以前解明した東京大学医科学研究所の中村祐輔教授らが、「SMYD3」の塩基配列の特定配列を持つ人は乳がんにかかるリスクが約4.5倍になることを、2005年10月12日米科学誌ネイチャージェネティクス電子版で発表した。
 今回、「SMYD3」の働きを調節している領域の塩基配列に、同じ配列が2回繰り返すタイプと3回繰り返すタイプがあることを発見し、患者を調べたところ、乳がん、大腸がん、肝臓がんでは同じ配列が3回繰り返すタイプの人が圧倒的に多いことが判明。

大腸がんの予防に食物繊維が有効 2005/8/7
 食物繊維は体によい食品の一つといわれており、糖尿病、心臓病、腸疾患などの予防になることがわかっている。
 ハーバード大学医学部発行のニュースレター2005年8月号によると、食物繊維を適量摂取することで、大腸がんの予防にもなり、リスクが最大で40%減少することがわかった。以前は、食物繊維は大腸がんの予防にはならないとされていた。
 米国医学研究所(IOM)では、50歳未満男性は1日38グラム、50歳以上は30グラムの食物繊維が適量という。
 食物繊維を多く含む食品は、全粒粉、植物の葉や葉柄、ナッツ類、種、果物や野菜などでバランスよく摂取する事が大切である。